SSブログ

諸鈍~俵 雨とカラス天狗 [九州編その2]

2010年4月23日 金曜日 167日目 曇り空。雨予報だが、雲には切れ間もあるし、降ってもたいしたことないと高をくくって出発。 諸鈍から秋徳(あきとく)方面に向かって坂道を登る。そろそろなんとなくカケロマがわかってきた。どの村々に行くにも、必ず山越え峠越えをしないと行けないことになっているようだ。それは海岸沿いの道でも同じで、きっちり標高で100mとか150mとか上がってから下る。 そういう島だからか、出会った人ごとに自転車旅を驚いてくれる。 そうして秋徳に向かう坂道で出会った花田さんと徳田さんも、驚いてくれた。二人は道路脇の草刈り作業中で、そこで立ち止まって少しお話する。花田さんは大阪からの移住組で、嘉入(かにゅう)という集落に住んでるからぜひ寄ってお茶でも飲んで行ってくださいと言って下さる。 2人と別れて秋徳の集落に入り、花田さんに教えられたとおり三差路を右に走って小学校の脇を抜ける。さっきから降り始めた雨が、やや本降りになってくるが山の中なので雨宿りのしようがない。 古い神社の横を通るとき、雅楽のようなメロディーの笛の音が聞こえた。誰かいるのか?仙人みたいな人がいるのであろうか。 登りがきつくなり、ジグザグに道路を走って漕ぎつづける。雨で湿った道路脇の苔の上で、前輪を滑らせてこけてしまった。 登りなのでスピードは出ていなかったからダメージは小さいが、それでも左膝を地面にぶつけてしまう。左手の平をついてかばったので、そこも痣のようになっている。自転車は無事。 旅に出て初めての転倒。記念に1枚。 DSCF2830.jpg 雨で滑る上、坂が急になってきたので押して歩く。歩きながら、やっぱ今日は出発しないで諸鈍でもう一日停滞していたらよかった、とか考える。 雨が大粒になったが避難するところがない。やっと見つけた道路外の山のそばに生えた木の下で休憩。 すでに服はびしょ濡れなので、カッパを着ても意味がない。このままでもいいだろう。自転車のバッグにカバーをかけて、大事なものが入ったフロントバッグは、ゴミ袋をかけて防水する。 3つの「あ」、の原則違反である。「雨の日は走らない」。それは風邪をひいたりアクシデントに遭い易いから定めた決まりごとだが、案の定転倒してしまった。 山の中からまた、笛の音が聞こえる。さっきの神社からもうかなり離れているのに同じ音色である。誰が吹いているのか姿が見えない。ずっとついて来たのか?後ろから誰かが来ていた気配はなかったから、道路を通らずに山の中を渡ってきたのか? カラス天狗がいるのかもしれん。カケロマの山の中にはカラス天狗が住んでいるに違いない。 小雨になったのを見計らってまた自転車を押す。きっちり200mほど登って峠越えし、佐知克(さちゆき)の集落に下りる。小さな村を5秒で通り過ぎるとまた登り返しの始まりである。 DSCF2831.jpg DSCF2832.jpg 勢里(せり)、於斉(おさい)と、登りくだりを繰り返す。島の西側の道をたどってきたが、米や缶詰が少なくなって来ているので、ここは一旦島の東側に出て、瀬相(せそう)というフェリー乗り場のある港町に出る。於斉からここは、トンネルがあって楽できた。 瀬相は思ったより小さな集落で、これなら諸鈍のほうが大きいくらいである。昼になったので、目に留まった黄色いプレハブ小屋の食堂に入る。 DSCF2833.jpg DSCF2834.jpg DSCF2835.jpg 中は温かく、ヨッシーの濡れた衣服から蒸気があがる。親子丼450円をお願いする。 大阪暮らしが長かったという大将の味付けは、関西風味の甘目な感じで懐かしかった。くも膜下出血と動脈瑠破裂で倒れ、命は助かったが足が不自由になってカケロマに帰ってきたと話してくれた。先日、巨人の木村コーチが練習中に倒れて、残念ながらお亡くなりになったのも、くも膜下だったとおもう。よく死ななかったものである。 このお店は昨年の皆既日食の日に合わせてオープンさせたと、当時の写真などを見せてくれた。 腹が満ちたらつぎは買い出しである。すぐそばの商店に入る。ここにはお弁当が売っていたので、晩御飯用に買っておく。あとはパンや缶詰を手に入れた。米は5キロ入りしかないからあきらめた。 さっきまで小雨だったのが、また降り始めた。港のフェリー待合所に入って雨宿りする。テレビがついていて、暇つぶしにちょうどいい。濡れた恰好で寒いので、上からカッパを着て暖かくする。 今日はここで泊まるか、もう少し先まで進むか、逡巡して2時になった。まだ雨はやまない。手元の観光地図によると、次の俵(ひょう)という集落には公衆トイレがある。そのあたりで公民館などあればいいと、意を決して出発する。 距離はそんなにないのと、ここにもトンネルがあったので難無く到着。水浸しになったゲートボール場の横に。公衆トイレのついたコンクリートの建物があり、「俵レストハウス」、と書かれている。ありがたい。自転車のまま休憩所の中に入ると、地元の中学生達3人が、カード対戦?ゲームをしている。 DSCF2842.jpg DSCF2844.jpg DSCF2845.jpg DSCF2846.jpg DSCF2847.jpg ここで着替えてしまい、やっと暖かくなった。雨はもう本降りで、ちょっと止みそうがないので今日はここ泊まりに決める。 ラジオは電波が入らない。携帯も入らないので、情報がなんにもない。 夕方頃、またカラス天狗の笛の音が聞こえる。姿は見えない。 遊んでいた子供達が帰ってから、レストハウス内にテントを立てる。晩御飯はさっきの弁当とチキンラーメン。 気温が下がってかなり寒い。もう寝袋に入って休む。 走行 21キロ 出費 1272円 (親子丼、パン、弁当、ベビースターラーメン、発泡酒)
nice!(0)  コメント(2) 

諸鈍 ウェル亀 [九州編その2]

2010年4月22日 木曜日 166日目 7時起床。曇り空。チキンラーメンの朝ごはん。 ラジオの調子が悪い。たまに音が途切れるので、ポンポンとたたいて直す。一度分解して組み立てたことがあるので、また修理しないといかん。しかし小さなドライバーがない。しばらくはたたいて直すしかないだろうなあ。 今日は休息日なので、テントにもぐりこんで二度寝する。なんて二度寝は気持ちいいんだろうか。寝ていると時間も立つし、最強の時間潰し方法である。ビバ!二度寝。 11時半に起きて、近くのタコ焼き屋に昼ご飯を食べに出る。うどん定食500円也。 DSCF2801.jpg DSCF2803.jpg 店の親父が海亀が海岸に来て交尾してるよ、と教えてくれた。野性の海亀だけでも必見なのに、さらに交尾中とは!うどん定食を食べてる途中だったが、あわてて店の前の海岸に出て海を見る。 DSCF2802.jpg 海亀は陸には上がらず、海にプカプカ浮いたまま雄が雌に乗っかって交尾する。波間に漂いながら、何時間もそうしていると、親父が教えてくれた。たまたま店で同席した、千葉からきたという旅の人といっしょに亀を見る。この人、前の会社の元上司に似ている。なので仮に名前をコデキさんパート2としておく。パート1は那覇のゲストハウスで会った人なのだ。 コデキさん2は折りたたみの小さな自転車を持って、飛行機で奄美まで来たという。今日はカケロマを散策するため、バスとフェリーを乗り継いで来ている。ワンタッチでパタンと折り畳める、今ではホームセンターでも売っているタイプの自転車なので、簡単にバスにも載せることができる。ヨッシーみたいに網野子峠を汗みずくで越えてきたりはしないのである。 写真を撮ったり双眼鏡でながめたりしていたら、亀達が風と波で海岸に打ち上げられてしまった。 DSCF2813.jpg DSCF2817.jpg それを見た島の人達も、珍しい光景であったと見えて、波打際に駆け寄って携帯で亀を撮っている。 DSCF2824.jpg 亀には迷惑千万だろう。ヨッシーも近づいて写真を撮ったが、雄亀は心なしか恥ずかしそうにしている風に見えた。あまりにみんなが大挙して近づいたので、さすがに雄はたまらず雌から離れ、沖に向かって泳いで行ってしまった。雌もあとからそれを追う。 コデキさん2と別れ、一人でデイゴの並木道をチャリで走ってみる。かなりの大木が多く、それぞれ個性的な形に育っているのが面白かった。ここは寅さんのロケ地でもある。諸鈍には、リリー(朝丘ルリ子)の家がある設定である。 DSCF2806.jpg DSCF2807.jpg DSCF2809.jpg DSCF2811.jpg DSCF2825.jpg DSCF2826.jpg キャンプにもどって、あずまやで自転車の整備。そろそろチェーンも交換時期だろうか。鹿児島までは持ってほしい。奄美大島もカケロマも坂道が多いので、ブレーキパッドの減りも早い気がする。 3時半になったので、昨日の商店で発泡酒を買って、一人乾杯しながら晩御飯の準備する。 本日は鯖カレーに挑戦。鯖の缶詰でカレーを作ってみた。 DSCF2827.jpg DSCF2828.jpg うまくも無いしまずくもない。缶詰で作ったところがイマイチの原因か?今後も研究を重ね、幻の逸品に仕上げたい。 お米があと少ししかない。8時にラジオを切って寝る。明日は雨模様だと言っていた。出発できるだろうか。 走行 2キロ 出費 670円 (うどん定食、発泡酒)
nice!(0)  コメント(0) 

住用~諸鈍(加計呂麻島) 坂道の日 [九州編その2]

2010年4月21日 水曜日 165日目 昨夜はモンタ&タツニイはそれぞれの車で眠り、ヨッシーが和室を独占した。玄関は開けっ放しなので虫がすごい。蚊帳を吊して難を逃れた。おかげで久々に畳の上で眠れ、快適な夜であった。 6時過ぎに目覚め、7時には撤収して自転車も表にだした。朝刊がすでに届いているので、勝手に広げて読ませていただく。 モンタ&タツニイも起き出して来て、また和室でなんだかんだ話しする。 今日の分のおにぎりは前日にちゃんと予約しておいたので、9時半に3つ受けとったらさっさと走り出す。モンタさんもタツニイも、このあと鹿児島などに渡る予定だからまたどこかで会えるかもしれない。 国道58号線である。これは沖縄から海を飛んで奄美大島につながっているのである。実際に道が空を飛んでいるのではなくて、沖縄の北端、辺戸岬の奥集落で一旦途切れた58号は、奄美の古仁屋から再び始まって島を突き抜け、その次は種子島に飛んでいる。 さて今日の難所は、網野子峠(あみのことうげ)だ。標高360mまで登らないと、古仁屋の港まで行き着けない。天気は晴れ。気温はどんどん上がり、暑くなるだろう。 覚悟して登りはじめたが、行けども行けども坂道は終わらない。新聞の記事を読んでくれたのだろうか?今日は行き交う車から手を降る人がいたり、ダンプが挨拶のホーンを鳴らしてくれたりする。 DSCF2781.jpg DSCF2782.jpg DSCF2783.jpg DSCF2784.jpg DSCF2788.jpg 峠まで2時間の登り。かなり足にきている。右ひざが少し痛い。昨日一日休んでおいて良かった。 一気に15分で坂を下り切り、古仁屋の町に入る。惣菜屋でコロッケを買い、100円おにぎりセットと共に公園でいただく。観光地図で銭湯を見つけていたので捜し当て、久々の入浴だ。1時に開店でよかった。 DSCF2791.jpg DSCF2792.jpg 360円。また加計呂麻島から帰ったら入りたいものである。しかし風呂から上がるとヨッシーはもうあまり力が残っていないことに気がつく。もうとっととテントを張ってしまいたいところである。 フェリー乗り場で時間を見ると、3時25分に生間(いけんま)行きの最終がある。まだ1時間ほど時間があるので、まずは携帯でブログ更新。道の駅で書きだめしておいたのを一気に流す。 ほっとして前を見たら、タツニイがフェリーの時間を見ているではないか。さっそく再会。タツニイは明日加計呂麻に渡るつもりらしく、その下見である。 乗り場の2階に、寅さん展示コーナーがあるのでタツニイと覗いてみる。加計呂麻島は、寅さんシリーズのロケ地であり、当時の小道具や台本などが展示してあった。 そこでタツニイと別れ、近くのAコープに買い出しに行く。島に渡るとろくな商店などないだろう。 コープから波止場への帰り、交番前にいたおまわりさんが敬礼しながら、「ヨッシー松田さんですね!」、と声をかけてきた。新聞効果である。有名になるのはつらいなあ。悪いことできないし。 交番で自転車空気入れを借りる。探し出してきてくれた年代物は、ホースの根本が折れていて空気が洩れる。押さえる係りとポンプを押す係りの2名が必要なんですわ、とおまわりさんは笑う。 ハブがそろそろ出てますから気をつけてください。やぶに入るときは棒で叩きながらはいらんと危ないですよ、と親切に教えてくれた。 3時25分のフェリーで加計呂麻に渡る。20分しかかからないからたいした距離ではない、自転車と人で390円であった。 生間(いけんま)の港には商店も酒屋もなにもなかった。しかたなく今夜の寝場所探しに走る。この島は情報があまりないのでいきあたりばったりである。港から左に取り、海岸沿いに進む。砂浜はどれも小さく、キャンプ適地ではない。どんどんいくと安脚場(あんきゃば)という行き止まりの集落に行き着いた。このさきには公園があって、旧日本軍の砲台跡があるらしい。そこまで行けばトイレもあるのだが、目の前にはまたしても坂道が・・・・。ここにくるまでにも、3回くらいのぼったりおりたりを繰り返したので、もうヘロヘロである。 港にもどる決断をする。力を振り絞って港にもどるが、ここにも適当な場所がない。そのまま休憩を兼ねて、放心状態に入る。 中略 はっと意識をとりもどしたら、もうすぐ暗くなる時間になっている。立て看板の観光地図を見ると、島の反対側までは1・5キロくらいで、そこには公園もトイレもあるとかいてある。最後の山越えのつもりで走り出す。 はあはあ。 はあはあはあ。 坂は思ったより早く終わり、下り切ったところに開けた感じの集落があった。地獄に仏っぽい。諸鈍(しょどん)という村で、公園にはあずまやもありトイレもきれいである。おばちゃんに聞くとすぐそばに売店もある。 極楽である。 調子に乗って発泡酒を2本も買ってしまう。 あずまやの下にテントを張って、100円おにぎりとAコープで買ったさんまフライで晩御飯。 DSCF2797.jpg DSCF2800.jpg あ~疲れた一日である。結局また40キロ以上も走ってしまった。明日はまた静養の日にするべし。そうするべし。 走行 44キロ 出費 2025円 (おにぎり、コロッケ、コーラ、銭湯、メンチカツ、串かつ、さんまフライ、発泡酒)
nice!(0)  コメント(0) 

サン奄美~住用道の駅 [九州編その2]

2010年4月20日 火曜日 164日目 6時に目が覚める。一晩中降ったりやんだりだったが、屋根の下なので安眠できた。施設が開く前に立ち去るため、急いで撤収。 DSCF2751.jpg サン奄美でトイレしようと頑張ったが、便意は頂点に達し、しかたなくガードレールにつかまりながら川のほうにお尻を突き出して放出。か・い・か・ん! お食事中のお方には申し訳ありませんでした。旅してるといいかっこばっかりでは済まないこともあるので、包み隠さずお届けしておりやす。 サン奄美でパンツを洗い、あたらしいのに履きかえてからやっとこさ今日の出発と相成る。 天気は曇り。とにかくまずは昨日辿り着けなかった道の駅、住用(すみよう)まで行ってしまおう。たいした距離ではない。 昨日忘れ物で不本意にも往復した三太郎トンネルをまたしてもくぐる。 DSCF2753.jpg DSCF2754.jpg あとは下り坂をシャーと下りれば、住用の集落である。道の駅には8時に到着できた。 徳之島以来、結構毎日走っていて疲れが溜まっているようだ。上りでペダルに力を入れると、いつもよりだるい感じがして進まない。右膝もちょっと痛くなっているので、本日は休憩の日に決定。 見たところ道の駅の施設は充実していて、畳の休憩所まである。道の駅の施設は、マングローブパークといって、カヌーを使ってマングローブ観光をさせたり、グランドゴルフもできる。トイレは綺麗だし、レストランも併設されている。 建物前の階段で、見たことある人と行き会った。たしか徳之島の闘牛場に向かう道ですれ違い、一言二言かわした大阪のナンバープレートがついたワゴン車のおじさんである。みかけから、仮にモンタさん、と読んでおこう。 モンタさんはこの道の駅を拠点に、奄美のあちこちを走っているそうである。聞けば沖縄から与論島、沖之永良部島、徳之島を経由して、奄美に来ている、旅人である。 ここのレストランで、100円のおにぎりセットがあることも教えてくれた。おにぎりが二個、卵焼きと佃煮が入って100円とは激安である。しかもこの道の駅は夜もロビーを開放していて、畳の休憩室も使い放題であるらしい。ブラボー!! もしかしかしたらここは居心地日本一の道の駅かもしれん。日本一なら世界一でもある。 DSCF2757.jpg DSCF2758.jpg DSCF2759.jpg ロビーの新聞をみてブッタマこいた。奄美新聞にヨッシーの記事が載っているではないかー。昨日の今日でもう掲載とはすごくない? DSCF2760.jpg うれしさを隠せず、道の駅スタッフの女の子に見せにいった。 9時半になり、レストランがオープンしたので、さっき聞いた100円おにぎりを買いに行く。思い切って3つ購入。 DSCF2755.jpg これで朝・昼・夜と心配はなくなった。さっそく畳の休憩室で朝ごはん分を食べながら、日記を書く。残念ながら昨夜の場所もここもウィルコムは入らない。たぶんこの先の古仁屋(こにや)なら入るだろうから、今のうちにかいておいて、あとで一斉に更新する。 昼は昼の分のおにぎりを食う。 奄美新聞の油井さんに言われたとおり、こっちがわ(住用から古仁屋方面)は蒸し暑く感じる。 2時に住用の集落まで少し戻り、酒屋か売店を探すが見つからない。たまたまであった女性に聞いたら、かなり戻るか進かしないとお店はないようである。その女性もブログをやっているらしく、写真を撮られた。お返しに撮ってあげたら、恥ずかしいからと身をよじった瞬間がこれだ! DSCF2765.jpg なんの成果も無く道の駅にもどる。朝出かけたモンタさんが戻っている。駅を中心に、西側をぐるりとまわって観光して来たそうである。晩御飯はコンビニ弁当を買ってきたそうなので、ヨッシーは一人ですぐそばの食堂に行く。 さっき見たら、窓に大きく「定食オール500円」、と書いてあった。 DSCF2836.jpg よってみ亭、ですと。ヨッシーの実家近くには、かよっ亭という居酒屋がある。姉妹店だろうか?ヨッシーはかよっ亭には通っていないので、判別不明である。 入店して店主におすすめを聞くと、お腹がいっぱいになるならミックスフライ定食だ、と言われそれを注文する。ヨッシーを一目見ただけで、お腹いっぱいに食べたそうだな!と見破るとは店主なかなかヤル。 DSCF2837.jpg DSCF2838.jpg こう言っては失礼かもしれないが、離島の山の中にしては美味しかった。フライものは冷凍が多いし、たぶんここもそうだろうが、それでもなかなか美味しかった。 しかしいまのヨッシーにとっては、なんでもうまく感じるだろうから、この感想は8割引くらいで聞いてほしい。 道の駅にもどると、犬連れの水戸ナンバー旅人に遭遇。実はこの人、朝一瞬見かけたのだが、すぐに出かけてしまったので話すのは初めてである。 60過ぎのおじさんで、老犬といっしょに軽のワンボックスで旅している。見かけから、仮に名前をタツニイとしておこう。 6時でマングローブパークは営業を終了する。 そのあとは旅人の天下だ。自転車もロビーの中に入れちゃう。和室も独占である。 しばらくすると、モンタ&タツニイが和室に合流して、旅の話しや過去の女の話しで盛り上がる。といっても女の話しを披露するのはタツニイだけであるが。 タツニイは本名桝谷(ますや)さんといい、茨城で長年不動産の仕事をしてきたそうで、どろどろした世界で神経がおかしくなったので、一旦やめて旅に出た。 モンタさんは本名宇戸(うと)さんといい、大阪は泉州のほうで、役所勤めしてきた。ずっと独身で、数年前に最後の肉親である母親を亡くしたとき、もう縛られる必要が何もなくなったことをきっかけに、退職した。いまは終いの棲み家になる場所を探す旅をしているそうである。 DSCF2839.jpg DSCF2840.jpg DSCF2841.jpg DSCF2774.jpg 個性派揃いに囲まれて、ヨッシーたじたじである。しかし、この日は夜中まで語らい、とっても楽しい一時でありました。 走行 13キロ 出費 1000円 (缶コーヒー、おにぎり、フライ定食、コーラ)
nice!(0)  コメント(2) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。